8月6日
NHKの番組
で
も
追っていた日
NHK広島放送局
『もし75年前にSNSがあったら?』
そんな仮定をして、若い世代に「戦争」「原爆」をより広く伝えるという2020年だからこそな試み
原爆が投下された1945(昭和20)年に実際に広島で書かれた3冊の日記をもとに、75年前の日々を3人の日常がそれぞれのアカウントで呟かれていく。
この日
追いかけてきた日が近づくにつれ、それぞれの日常とまだ見ぬ原爆の瞬間を、今に繋げてくれる・・・切ないんです。
廣島(広島)
原爆の日(T ^ T)
平和記念式典も今年は新型コロナウイルスの影響もあって、規模も縮小されて開催となるようで・・・だからこそ小さな幸せが降り積もってほしい
僕は仕事
娘も仕事
75年前の今日という日常
75年後の今日という日常
笑顔の多い日となりますように。。。
75年後の未来には新型コロナウイルスという感染症が世界規模で流行した年となるんだろうな(ーー;)←そのときの今がまた繋がっていくんですね
母親は昭和12年の生まれ
父親は昭和22年に生まれ
戦前と戦後があり平成生まれの孫とともに令和を生きている。
腰痛もある
寝不足もある
夏バテです
イロイロありますが、僕は今日も無理をしないように生きていきます。←黙祷してからの出発