LIFE is medaka

閏年を超えて50歳を迎えた僕と、大人な女性とはほど遠くオタク一直線の娘の、かなり変わった父子家庭な日常を、僕の描くイラストや写真と共に赤裸々に綴いくブログ。

飛べない鳥の羽ばたき

昼食を下関らしさとは離れたものを食べ🍝

※コンビニじゃなかっただけいいかも

 

戻っていく親子

 

2024年 11月30日まで開館

※現在は既に休館中

 

オープンから23年8ヵ月

2024年12月1日から2025年夏頃まで休館

 

市立しものせき水族館「海響館

 

f:id:illust_and_meda0301:20241205082912j:image

 

当日のQRコードのチケットにて再入場して、再びの海の旅へと向かっていきます🌊

 

4階まで上がって関門海峡の世界が広がる

 

https://illust-and-meda0301.hatenablog.com/entry/2024/11/29/181100

 

関門海峡潮流水槽

 

アザラシ

スナメリ

 

 

楽しみつつ散策

 

 

イルカが先??

ペンギンが先??

 

ブログに載せるのはどっちが先??

 

そんなことを思う

 

 

下関の鳥に任命されてるペンギン

ペンギン村f:id:illust_and_meda0301:20241204200108j:image

2010年 3月1日にオープン

 

 

順番としてのペンギン村から見たと思うのですが、ここだけでまた写真が多くって分割する可能性もありつつ(・_・;

 

 

2階から階段を下りる

光る足跡について行く🐾

 

だんだんと涼しくなっていく室内の温度

 

亜南極f:id:illust_and_meda0301:20241204201209j:image

亜南極水槽が大きく見える

 

 

この日の最初に目に入ってきたのは、水槽の中に隔離される感じで過ごしてるキングペンギンの親子🐧

 

 

キングペンギンの親子f:id:illust_and_meda0301:20241204201751j:image

 

とにかくカワイイ

 

羽毛がふわふわ

親子での違いも分かる

 

f:id:illust_and_meda0301:20241204201720j:image

 

大きさはカワイイとは言えないかもですが(^◇^;)

 

f:id:illust_and_meda0301:20241204202023j:image餌やりでさらにサイズ感が伝わる
飼育員さんまででいい景色f:id:illust_and_meda0301:20241204202027j:image

 

 

この可愛らしく微笑ましい場面を休館の前に見られたことに感謝しつつ亜南極水槽のペンギンを激写してきましたd( ̄  ̄)

 

 

f:id:illust_and_meda0301:20241204202605j:image

 

キングペンギン

 

イワトビペンギン

ジェンツーペンギン

 

マカロニペンギン

 

4種のペンギン

空を飛ぶ鳥インカアジサシ

 


f:id:illust_and_meda0301:20241204202558j:image

 

その時々での姿が愛嬌もあったり凛々しかったりと、見ていて飽きないペンギン達の日常🐧


イワトビペンギンf:id:illust_and_meda0301:20241204202601j:image

娘にとっては名前だけで喜べます

 


f:id:illust_and_meda0301:20241204202608j:image

 

 

ペンギン大編隊

※日に2回あるのですが2回とも撮影

 

 

いつもと同じ場所での撮影をした1回目と解説が聞けて、下から見上げる形で見た2回目をそれぞれ載せたいと思いますd( ̄  ̄)

※ここすら分割するか悩んだ僕

 

 

飛ぶ鳥・インカアジサシの「ホバリング

 

餌を取るのにホバリングする姿

ピントが雫に合ってるf:id:illust_and_meda0301:20241204204258j:image

※撮影が難しく数枚は撮ってるのになぁ

 

飛ぶ鳥の生活

 

華麗に羽ばたく姿が凄い

 

 

飛べない鳥・・・ホントに飛べない??

準備万端f:id:illust_and_meda0301:20241204204811j:image

飛べない鳥・ペンギンが水中を群れで泳ぐ「ペンギン大編隊」

 

 

※動画にて撮影してますのでほぼ切り出し画像

f:id:illust_and_meda0301:20241204204929j:image

 

ペンギンたちが一斉に水槽に飛び込んで泳ぐ姿は、感動ものですd( ̄  ̄)


人とペンギンが共存f:id:illust_and_meda0301:20241204204932j:image

 


f:id:illust_and_meda0301:20241204204915j:image

凄いスピードで海の中で飛ぶペンギン達

 


f:id:illust_and_meda0301:20241204204918j:image

 


スピード感も感じるf:id:illust_and_meda0301:20241204204925j:image

 


f:id:illust_and_meda0301:20241204204922j:image

 


最後は大騒ぎf:id:illust_and_meda0301:20241204204912j:image

 

 

水量約700㎥のペンギンプールは世界最大級の水槽規模を誇り、水中トンネルなどからいきいきと泳ぐペンギンを見ることができます

 

 

f:id:illust_and_meda0301:20241204205356j:image


これぞ大編隊f:id:illust_and_meda0301:20241204205413j:image

 

 

2回目は下に降りて座って解説とともに・・・

※2回目も動画撮影なので切り出し画像です

 

僕のおすすめは1回目に観た場所

 

ゆっくり見るなら1階

 

 

解説を聞きたいのと、水槽の前から見たいということで、2回見たのは初めてのことd( ̄  ̄)

 

 

2回目は珍しく縦撮影
f:id:illust_and_meda0301:20241204205400j:image縦もよくない??

 

同じイベントなのですが見る場所で違う印象


群れf:id:illust_and_meda0301:20241204205407j:image

水槽の深さも分かるし群れでの動きもよく分かる


ペンギンの生みだす泡f:id:illust_and_meda0301:20241204205340j:image

 

迫ってくる感じがないので迫力などは下から見ると物足りないとこもありますが、解説などは下が中心なので聞き取れていいです( ^ω^ )


f:id:illust_and_meda0301:20241204205346j:image


飛べない鳥が飛ぶf:id:illust_and_meda0301:20241204205349j:image


f:id:illust_and_meda0301:20241204205403j:image


最後は迫力ですf:id:illust_and_meda0301:20241204205410j:image

 

トンネルの中から見上げるのも良さそうです


f:id:illust_and_meda0301:20241204205343j:image

 

 

キレイな水面まですーいf:id:illust_and_meda0301:20241204211212j:image

 

 

漂うペンギンたち
シルエットf:id:illust_and_meda0301:20241204211219j:image

 

深さのある水槽なこともありトンネルの中から見上げると、ペンギンの姿がシルエットで、海の中にいるよう🌊

 


飛べない鳥を見上げるf:id:illust_and_meda0301:20241204211223j:image

 

ペンギンから見ると滑稽なのかなぁ??

 

大勢の人間が喜ぶ姿

見られているのはどっちなんだろう

 

ペンギン好きにはたまらない体験


f:id:illust_and_meda0301:20241204211215j:image

 

最後の4周目もペンギンを見て撮影


このまま飛び立ちそうf:id:illust_and_meda0301:20241205083707j:image

 

いい角度にいるなぁ
f:id:illust_and_meda0301:20241205083714j:imageこの後水槽に飛び込んでいきました

 

海響館での時間

iPhoneの起動時間

 

それぞれに迫ってくる


f:id:illust_and_meda0301:20241205083717j:image

 

 

僕のiPhoneの起動限界はこの後わずかとなり・・・残り2%だったのでした

※ブログの上では無関係です

 

 

次は温帯ゾーンの特別保護区に生活するペンギンです🐧