「ライブって言うのは、 音楽を受け取ってくれる人たちに感謝を伝える場だと思ってたけど、蓋を開けてみればなんのことはない、自分が祝福を与えられていた」
『米津 玄師 2025 TOUR / JUNK』
みずほPayPayドーム 福岡
2025年 2月9日
人で溢れるドームで入場列に並び開場のときを待ち人の波と共に会場内へと進む🚶
GATE4
ドキドキが増す
テンションも上がっていく
もっとゆっくり入場でもいいのだろうけど気持ちが先へと急がせていく(・_・;
入場の前には用意
身分証明書も必須
本人確認もあり🪪
紙チケットが発券されて座席がその場でわかるシステムとなってますd( ̄  ̄)
紙チケット🎫
手荷物検査
入場したら様々な液晶にはツアータイトルなどが流れていて撮影することが可能d( ̄  ̄)
入場してすぐの出迎え
GATE4
ポスター掲示は2箇所あり
フラワースタンドあり
ドームなので飲食も美味しそう
いろいろ撮影しつつ
フォトスポットは無いですが楽しめます
タイトル と がらくた
※終演後は画面は消えてたので先に撮って良かった(・_・;
会場内は撮影禁止
座席に座って開演まで過ごす
※ここから先は国内公演は終わりましたがネタバレしかないので、海外公演もありますし読みたくないかたは読まないことをオススメします
さすがに大きい会場
会場内は心地いい音楽が流れ、ゆったりと開演前までの時間が過ぎていく♪
広告映像なし
禁止事項の字幕が流れ
楽しんでね😀
娘が買ってきた鶏皮
思ったより見やすい座席で演出も楽しめそうで、テンションを上げつつもドーム内は寒い❄️
メインステージが外野席側に広がり
両翼には幅の広い坂がある
スクリーンは左右に1つづつ
演出にも期待してしまう
花道が伸びセンターステージに繋がる
傾斜付きで少し真ん中がズレたT字の花道とサブステージとなっているよう
メインステージには大きな長方形のバルーン(?)がシンメトリーで配置してあり、ステージの目隠しではないよう
※僕の座席位置からは5つ
花道の上側には白い大きなバルーンが2つ並んで設置されているのが気になるd( ̄  ̄)
ドラムの音
音合わせの弦の鳴りがいい
開演のときが近づく
最終のアナウンスが響く
撮影は自撮りも含む全てが禁止🈲
ダンサーさんたちの円陣での掛け声が響き渡る
※客席から拍手が起こる
「ゔぉーーーーーーーーーーーーー!!!」
長く響いた掛け声
何度か響く
ピリッと力のある声
一気にテンションが上がっていくのを感じる
会場の雰囲気も臨戦体制になった感じで、僕も前のめりで、いつでも立ち上がるという準備で座る*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
暗転
総立ちになる客席
そこの轟く雷鳴
雷の音が響く⚡️
センターステージに赤い閃光が走る
赤のライトでスクリーンにも赤い稲妻が走る
バンドメンバーの登場
ステージのセンターに米津 玄師さんが見える
シルエットではあるが喝采が響く
大きな拍手と共に音が響きだす
最初っから爆上がり
01.RED OUT
「消えろ、(消えろ)、消えろ、(消えろ)」の 会場の一体感が凄い
ライティングの演出
最後の「消えろ!」の後
静寂
暗転
会場全体に赤いレーザーが走る
セットとしての大きなLED全面に展開する映像が迫力もありキレイ、可動式なので大活躍する
バルーン(白??)は膨らんでいて演出に活躍
※1曲目の終わりで萎んでいく
2曲目で娘の大好きな楽曲が!!
前奏から号泣(T ^ T)
「福岡ーーー!!!」で テンションが更に上がる
02.感電
娘のハマったドラマの主題歌であり、もう数年前の作品だしとライブで聴くのは諦めていただけに大興奮(๑>◡<๑)
ダンサーさんもキレッキレで楽しい
RED OUTで雷にうたれて感電
娘はしばらく泣いていて記憶を失うほど😭
この曲も歌われるとは!(◎_◎;)
※アイネ・ジ・エンドさんとのデュエット曲
03.マルゲリータ(ソロ)
右手は裾を待ってます
XOXOは観客にマイクを託す
2曲目から声を出して叫んで盛り上がっていく
曲の最後は「ありがとーう!」
「みんな元気??」
「どうも米津 玄師でーす」
「人が多い・・・わー・・・『ドーム。福岡。ドーム。PayPay』・・・生まれて初めてって場所を、今みんなと共有できて本当に嬉しいです」
「最後までどうぞよろしく」
これは懐かしくも新鮮で聴けたことが嬉しい
04.メランコリーキッチン(福岡②)アイネクライネ(福岡①)
発売当時を僕は知らない
レンタルしたアルバムで聴いていた楽曲
CDで聴いた当時の声や表現より大人な米津さんがそこにいて、聴けたことに感謝したい楽曲
間奏でそれぞれのメンバーがしっかり映る
メンバーそれぞれの演奏してる姿が観れるのも嬉しい
上から何かが下ろされてくる
※僕は大きな王冠かと思ったくらい
ピアノソロ🎹
米津さんの後ろから照らすかたちになる円形のライトで、花道に1本の白線が浮かぶd( ̄  ̄)
05.LADY
スポットライト当たっていてカッコよすぎる姿
両手を広げながら花道へ
1本の直線を歩く
ダンサー数人も後ろから歩き
素敵なあの白線と青の映像と共にセンターステージでの歌唱となる
06.Azalea
間奏で首だけを上下に動かしてリズムに乗る
ふわっとステージ後方からピンクの布が揺れる
キレイな演出にうっとりする
07.ゆめうつつ
花道を布が覆う形で準備されていくのが見える
ふわっと下から噴き上げられた風で布が舞い上がる
布の動きがすごく優しく柔らかい
上からバルーンにてワイヤーが繋がって、後ろ側もワイヤーで固定され浮かび過ぎず逃げることもないので、形を変えながら布が風によって動く姿が幻想的で好き☺️
ダンサーさんのダンスも優雅で素敵
布の下を潜りダンサーも米津さんも花道をステージへと戻っていくと風が止み、力を無くした布がふわっと花道に着地
ダンサーもステージに揃って
紅白歌合戦のような華やかさを感じる
一瞬でパッと花が咲くような雰囲気に
08.さよーならまたいつか!
「ウーヒャヒャ!」
生で聴けるのが嬉しい(๑>◡<๑)
2番サビで花吹雪がステージの下(1列目の前方)から噴射され、緩やかにアリーナを舞ってゆくのがキレイ🌸
最後は期待してたシーンを見透かしたように、カメラに向かってこれが観たいんだろっとタメを作りつつピースがアップで炸裂するのは反則✌️
「ハーイ元気かい!」
「(上の方見て)まだ飛んでるね。 (さよーならまたいつか!で飛んだ花びらがまだ舞っている)」
「福岡 来させてもらうのが6年ぶりなんですけど ・・・そんなに間が空いたつもりもなくて、ついこないだ来たような・・・時の流れは早くて。。。あーなんだろうねこの話(笑)」
「話すとダラダラ喋っちゃうタイプなんで 、要するに来れて良かったって話なんですけど。
「良い日にしようって話 。こう・・・もしも忘れてしまっても 、決して身体の中から失われないような そんな1日にしたいと思ってます」
09.地球儀
高音炸裂
喉の調子も良さそう
静かな雰囲気の中での歌唱をされ反響が気になる
息継ぎの音
呼吸音
しっかり聴こえるくらいな空間
10.YELLOW GHOSTT (福岡②)POST HUMAN (福岡①)
11.M八七
車が宙を舞っていく映像のインパクトが大きい
間奏でキレイな星空が映り
照明の演出が素晴らしくって星の宇宙にいるよう
12.Lemon
後ろのダンサーさんたちが一人一人ライトを持っている演出が凄く綺麗( ^ω^ )
ついついレモンの香りを探してしまう親子の鼻🍋
13.海の幽霊
映像が「海獣の子ども」でキレイ
海中にいるかのようなライティングが印象的
バラードというか、ゆったりした楽曲での声の伸びが素敵で、音の波に身を委ねるようなセトリを堪能♬
「みんな元気かい」
「改めまして。人が多いですね・・・見えます? (会場みんなで手を振る。煽るように米津さんも手をクイクイ) あっこんにちは(笑)」
「実際のところドームでやるっていうのがピンと来てなくて、ドームでやるとか武道館でやるとか目標にされがちなライブ会場だけど、 友達から「ドームすごいじゃん」とか聞いても 、あんまりピンとこなくて・・・同じ徳島の人なら分かるかな ?徳島はあんまりライブが根づいてなくて、ライブに行くっていう習慣が自分の中にほとんどなかった」
「だからドーム決まった時もどっか他人事というか、よく分かってなかったんだけど、今こうやって目の前に3万人とか4万人の人がいて、こういう光景を見てるとね、すごく、続けてきてよかったなという感じがします」
「徳島県の片田舎でずっと画面の前で パソコンの画面の前でギター引いたり こうやって打ちこんだり 1人で耽溺しながらやっていて曲作るの楽しい、ってやってたんですよ。バンドとか組んだりしてたけど、あんまりうまくいかなくて。毎日毎日曲作って、ニコ動に投稿したりして、再生回数、200とか300とか多くても1000回とか、それはそれで楽しかったんだけど、やっぱ聞いてくれる人を求めるんですよ、曲を作ってると」
「この画面の向こうにはたくさんの人がいて、夜中2時3時でも起きてる人がいっぱいいるんだな、って。その人たちはそれぞれに人生を生きてて、朝が来てほしくないと思ってる人たちもいれば、自分と似たような境遇の人、せっせと曲作ってる(?)人たちもたくさんいるんだろうな、って」
「自分1人の部屋なのに画面が間接的にものすごく遠くの世界につながってる、そういう感覚が好きで。そこから画面の向こうの人に向けて音楽を作って、ボカロに救われた(拾われた)んですよ。どんどん遠くに届いて欲しいという気持ちが大きくなっていって、気がついたらたくさんの人が聞いてくれるようなミュージシャンになることができて」
「一言で言うと夢みたいなんですよね。あんなに1人で、電気もつけずに画面の明かりだけでやってた人間がこんなドームみたいなところに立てるようになるなんて、すごく不思議で。 これは聞いてくれるみんなのお陰 みんなに連れて来てもらった 本当にありがとう」
さっき俺が話したような
ひとりで画面見てるような人たち
「 昔の自分みたいなヤツに言える事があるとすれば・・・こういうとこまで来れるよって・・・そういうことを伝えたい」
「なんか熱い話しちゃった」
「此処から後半戦ってなるんだけど、次の曲そんな感じのじゃないんだよな(笑)」
どうしようかな
どうしたらいいと思う?
観客拍手👏
客席「頑張れー!!」
耳に手を当てて拍手もっと頂戴って手で合図
客席「頑張れー!!」
観席からの歓声と拍手が響く
「ありがとう!!」
「テンション上げてくれてありがとう!!」
観客 更に「わーーーー!!」と拍手
「それでは次の曲!とまれよ」
14.とまれみよ
踏切の音に合わせて赤と青のライトが切り替わる
煽る煽る
もう当然のように両手を広げて客席に託す姿
後半のはじまりに最高の楽曲
15.LENS FLARE(福岡②)Flamingo (福岡①)
日常の雑音が響く
MVと同じくソファに座る姿からスタート
イントロで観客のクラップを煽る
16.毎日
(黄色ソファに座ってな歌いはじめ)
この歌いいなぁとアルバム発表から感じていただけに生で聴けて嬉しい(๑>◡<๑)
これは!?
「おーい!まだまだいけるかー!!」
両手の親指、人差し指を立てて 上に向かってクイクイ
「あーい(色気)」
17.LOSER
もう鉄板な存在であり盛り上がる
叫ぶ
踊る
此処からは上がるしかない
ちゃんと階段もある足場が登場
ダンサーさんたちがノリノリで踊る💃
演出としてもステージの一部としても活躍するのは圧巻の演出Σ੧(❛□❛✿)
足早に向かっていく米津さん
画面に向かってアップでウインク😉とかする米津さんが観れるなんて思ってなかった(๑>◡<๑)
一気に盛り上がっていく会場
ステージに炎が舞う🔥
18.KICK BACK
炎が縦だけじゃなく斜めにも跳ねる
※熱気が伝わる
火が噴き出て米津さんのどアップがスクリーンに映し出されてカオスな展開
※米津さんがGoPro撮影でステージ上の楽しさが伝わる
「努力、未来…」ラスサビの最後は無声音での口パクに観客の声が響く
ん!?
17.ピースサイン
この楽曲は想定外すぎて嬉しすぎて泣く😭
久々で泣きながら掲げたピースサイン✌️
この流れで盛り上がり最高潮にもなり、会場とステージの一体感が素晴らしすぎる3曲の流れ🎶
娘にはボカロで聴いてた懐かしい楽曲
僕は米津 玄師さんバージョン
それぞれに触れたタイミングの違う楽曲
18.ドーナツホール
(ハチ - ドーナツホール 2024 , HACHI - DONUT HOLE 2024)MVが流れる
嬉しい披露でいいなぁ
19.がらくた
「アンナチュラル」
「MIU404」
「ラストマイル」
主題歌が揃って歌われた♬
がらくたで終わるのはなんとなく思っていたものの最高の本編でした(๑>◡<๑)
「米津玄師でした!」
本編終演
アンコールの声が響く会場
アンコール
20.BOW AND ARROW (新曲)
TVアニメ『メダリスト』主題歌
『ここでメンバー紹介していいですか??』
『キーボード 宮川 純』🎹
『ドラム 堀 正輝』🥁
※miletさんのドラムも担当されてる
『ベースの須藤 優!』🎸
それぞれにスクリーンに映り楽器を鳴らす姿が映り、安心安定なメンバーがそこにいるd( ̄  ̄)
『ギター🎸中島 宏士〜』
中ちゃんの方を向いて、こっちおいでと手をちょいちょいする米津さん
中「よね〜」
🌾「ンっ中ちゃんっ!」
「中ちゃぁぁん」
「中ちゃんっ!中ちゃんっ!」
「ヨネからも紹介ありましたけど、改めまして、福岡のみんなー!ペイペイドームのみんなー!元気かーーーーい?」
「堀くんのドラム最高だったよな?」
「すってぃのベース、イケてたよなー?」
歓声と拍手が響きながらメンバーを紹介していく中ちゃん
「宮川さんのキーボードめちゃくちゃきれいな演奏だったよな?」
「ヨネの音楽と歌は本当に最高だったよなー?」
中ちゃん「挨拶、させてもらってもいいですか」
🌾「ういぃ、したれぇ」
中「みんなお待たせ」
観客(笑)
中「私がスーパーギタリスト!!・・・いや!?」
観客「お?」
中「ハイパーギタリスト!!・・・いや!?」
観客「おぉ?」
中「米津 玄師の!!スーパー幼なじみの!!
中島 宏士でーーーーす!!」
中ちゃんが空撮される豪華版で上からのカメラを無駄遣いしつつ声が伸びる伸びる!(◎_◎;)
観客 ゔぁーーーっと拍手
中ちゃんが今まで以上の爆笑の渦をドームで😆
中ちゃん、早めに入っていろいろご当地ネタを仕入れるんだけど、(ご当地ネタ仕込みが)暴風のため観光地がことごとくしまってて、休館とか休みとかで何もない
中「今日は本当にわたくし…丸腰!!」
🌾「笑」
中「今日はノープランというか・・・(丸腰って)こんなに怖いんだね笑」
🌾「怖いよね笑」
久しぶりの中ちゃんグダグダ劇場が開幕
「 九州から来た人ーーー??」
かなりの人が手を上げる🖐️
「うわー今日は多いね」
福岡からとかじゃなく九州という広範囲で言うから多くもなるよね(^◇^;)
他はどこから来たの??
「山口」という声も聞こえる
いろんな県名が飛び交う会場の声
「1人切りさいて千葉って聞こえた(笑)」
「あぁ広島ねー〇〇ねー(他の地域聞こえず)」
「何か今日よく聞こえるねぇ」
「ほぼ・・・わーわーとしか聞こえないのに凄い聞こえる」
観客 〇〇ー!!〇〇ー!!
「こう、差し込んでくる感じwww 」
「はい。OK,OK(強制終了)」
ちょっと今日は何も用意がない丸腰なんでね。感謝の気持ちを伝えてもいいですか??
「日本のみんなーーーー!!ありがとうーーーーーーー!!!!!!」
限界な中ちゃん
ぜーぜーなるほどの絶叫が響く
ドーム仕様なんでギターもMCも全力でいく中ちゃんがかわいいのです( ^ω^ )
中ちゃん「みんなーーーーー!!」
イェーーーーーっっっっイ!!!!
中ちゃん「だんしーーーーー!!」
イェーーーーーっっっっイ!!!!
中ちゃん「じょしーーーーー!!」
イェーーーーーっっっっイ!!!!
・・・
このあと続かず、失速(笑)
ホントはこうポンポンと言わないといけないアレだけど
金髪とか聞いとく??
「はは・・・よくあるやつをね・・・ふはっ。ちょっ ごめんなさい(笑)・・・面白過ぎるわ(笑)」
「本当に面白い男なんですよ。ウチの自慢の幼なじみです」
「どうしても紹介したい人たちが・・・ もう一つ紹介させてください。 盛大な拍手をお願いします!チーム辻本!!!」
ダンサーさんたちも豪華メンバー
袖にはけていく姿も見逃せない親子です
ダンサーさん達好き
※娘は終演後は推しダンサーの話もしてました
「そして、このセットを組んだりあちこちで動いてくれてる裏方の人がいなければこのステージはないんです。裏方の皆さんに大きな拍手を」
中ちゃんとの笑いを引きずって何度も笑ってしまう米津さん( ^ω^ )
こんなにニコニコな米津さんは初めてかも
2人のグダグダさに和む
その後も思い出し笑いして
🌾「いやいやいやいや〜〜、まだ尾を引いてる、大丈夫かな、次の曲」
🌾「ライブって言うのは、 音楽を受け取ってくれる人たちに感謝を伝える場だと思ってたけど、蓋を開けてみればなんのことはない、自分が祝福を与えられていた」
🌾「ドームでやるということがどういうことなのか正直ピンときてなくて。でもこの景色を目の前にしたら『続けてきてよかったな』と」
「ガンダムめちゃくちゃ面白いんで、みんなで観よう」
21.Plazma (新曲)
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』主題歌
ガンダムの世界観も感じるようなゲーム感もある映像が流れて、聞きたかった楽曲なだけに嬉しい(๑>◡<๑)
何か・・・排気音がする??
ステージに車が現れる!(◎_◎;)
オープンカーの助手席
辻本さんが運転する車に乗った米津さんが ぐるっとドーム内を走る🚕💨
ドアも使って乗り出すように座る米津さん
22.LOST CORNER
向かって奥側の坂からステージ下に降りて、ゆっくりと走る黄色の車🚕💨
Maserati Spyder
にこやかに歌う姿が映る
ダンサーの皆さんがスピーカーや照明の設置された鉄塔の下で、さまざまなライブに関わる表示や標識のようなポップを持ち盛り上がる*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
笑顔が多い米津さんだった
楽しい空間
銀テが炸裂
四方八方から飛ぶ
スタンドの前のほうまで舞う
※我家の席までは届かず
車が近くなり興奮
ぐるっと1周する形で、しっかりこちら側に視線を送ってくれたタイミングで嬉しい☺️
坂を上がって車から降りる🚕
銀テが足に絡んでキラキラ
客席(アリーナ前方)中央付近に向かって
リイシューねこちゃん BLACK AND RED
リイシューねこちゃん BEIGE AND BLUE
1個づつ投げ込まれる
『米津玄師でしたっ!!また会いましょう!!』
ED. おはよう
エンドロールを遠目に観つつ🎞️
さすがに字幕は読めず
※写真は野外のモニターより
終演のアナウンス
着席と規制退場の案内
人の言うことは聞かない感じも大いにありながらも混乱はなくドームを出て夜のドームを撮影*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
退場後もポスターやプラワースタンドは撮影可能
大塚国際美術館より
※写真は開演前に撮影
警備の方々の声が響きつつ
夜のみずほPayPayドーム
夜景もキレイ
フラッグも電灯の灯りで映し出される
夜景も素敵
帰る人もいればモニターの前で楽しんでる人もいて、早い時間のライブなので夜も長く楽しめる♬
娘は銀テを貰ってきたり
僕はひたすら撮影
モニター撮影
上手くは撮れないものです
親子それぞれドームの夜
オオカミ🐺
ドーム以上にカッコいい
臨時バスも行列
地下鉄に向かう道も行列
人の波に紛れつつ
ライブの興奮が身体も心もほかほか
歩いていく親子
警備の方々も立たれていてホントに多くの方が関わって運営されたのが伝わってくる帰り道🚶
米津 玄師さん
中ちゃん
バンドメンバーの方々
チーム辻本
ライブ運営に関わっていたスタッフ
地下鉄
バス
ファンの皆さん
ホントに多くの方々に感謝
また・・・この温かな繋がりに逢えればと思います*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*