本
夕方 か ら 親子 で 散髪 切るか切らないか 梳くか梳かないか 行きたいような料金も気にしながらで、梳くだけなら安くなったりするのかと思い悩みながら行った娘(⌒-⌒; ) 値段 は 同じ 切っても梳くだけでもということで、僕が切り終わるまで悩むことにした娘…
昨晩 の 落ち込み か ら 今朝 5:30に起こされ・・・ 娘は仕事 僕は休み 娘を送って二度寝 怠さの残る身体なのと、このところでは珍しく予定もない日で、ダラダラと過ごした1日d( ̄  ̄) 午前中は家に引きこもり 大掃除 の よ う に 日頃しないとこの埃と…
今日 は 親子 で 休み 親子で風邪っぴきですが、僕は午前中に耳鼻咽喉科での診察で、風邪は酷くないのでスルーしつつd( ̄  ̄) アレルギーの薬 が 3種類 を 処方され終了 イロイロ買い物をしてから帰宅して、お米の購入におばあちゃんと出かけてから昼食とな…
通販 で の 購入 の 到着 グッズ購入が手元に揃ったので、買ったグッズを紹介しようかと思いますd( ̄  ̄) 公演 の 当日 の 購入 舞台『千と千尋の神隠し』Spirited Away まずは・・・博多座公演の5月12日の公演での購入←本来はここで買い終わってればよか…
1966年に放送された特撮テレビドラマ を 現在の時代に置き換えたリブート作品 円谷プロダクション 東宝 カラー 何とも豪華なタッグでの作品であり、期待も大きい作品で発表されてから観たかった映画 特報 で 『シン・仮面ライダー』 が 流れ 作品予告が…
今日 は 親子 で 休み 僕も5月の疲労からか朝を遅めまでゴロゴロと過ごして、娘をなんとなく起こしたりもして昼食も家で食べる( ^ω^ ) ここ ま で 何もしない午前中 も 久々 午後 か ら 山口市 ゆめタウン山口店 イロイロ見て買ったりもしつつ、店舗の変化…
仮面ライダー展で子供のようなテンションではしゃいだ僕・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*←表には漏れてないはず KITTE HAKATA おそ松さんの大きEPOSカードの広告が見えつつで、フラフラと寄ってしまう、オタクホイホイのよう(^◇^;) おそ…
朝も早よからホテルを出発 福岡(博多) で の 2日目 JR HAKATA CITY 雨の降る福岡で傘をさしてホテルから博多駅が近いので、T -JOY博多に向かってエレベーターで9階へ 『劇場版 Free!-the Final Stroke-』後編 スペシャル版パンフレット 遙の「安しん御守…
遅刻 を 叫ぶ 娘 5:30に起こされて眠気もいっぱいではありつつ、準備をして娘を送って行ってそのままセブンイレブンへ 週刊少年ジャンプ 6:00に買うほどなこと・・・『ONE PIECE』1年以上に渡った戦いが終わりを迎えたd( ̄  ̄) ルフィ vs カイドウ …
『志 雲より高く』 博多座では舞台『千と千尋の神隠し』が絶賛公演中で、隣でもジブリに関わる展示が開催中d( ̄  ̄) 『アニメージュとジブリ展』一冊の雑誌からジブリは始まった 福岡アジア美術館 2022年 4月8日〜7月10日 美術展という堅苦しい感覚…
ただいま おかえり 帰りは新幹線でぴゅーっと帰宅 明日 に 疲労 を 残す 両足 の 重さ 悔いもあるけどね 今日はもう雨だったし博多駅周辺だけで濡れないようにというか、疲労と寝不足のダブルパンチでという言い訳をしつつ←ようは1人では行くところがない(^…
はい🫣 コロナ禍で本当に久しぶりに行く福岡が数日後に迫ってきてますd( ̄  ̄) 舞台『千と千尋の神隠し』Spirited Away 博多座 まず1回目となる5月12日の公演のチケットを発券してきて、近づいてくる日常を越えながらワクワクしてきております(๑>◡<๑) 久々…
5:00・・・ トントン 起きなさいという声とともに起こされる朝 いや いや 休みの日だし起きたいわけではないものの、連れて行けと言われれば起きますが、眠いし寝癖も全開で送っていった僕(^◇^;) 僕は休み 娘は仕事 休みといえば映画という日々の輪廻か…
今日 は おばあちゃんを病院へ と 送り 雨はだんだんと降りはじめて、どこに行くかも決まりきれないというか雨のためどこに行ってもというか・・・ 娘との話し合いも脈絡もない不毛な感じで、絵を描いたりとしつつ決まるのを待つd( ̄  ̄) 出発 は 11:00…
今日 は 情報 が 多い 『ちはやふる』の50巻までの発売の決定d( ̄  ̄) か ら 『ONE PIECE FILM RED』ムビチケの発売 ここは嬉しいし買う以外の選択肢がないものなのですが、今日の情報はこれだけには留まらなくって(๑>◡<๑) 更に・・・ デビュー3周年記念 …
雨は止み で も 曇り空☁️ 昨日は怠さがあった娘は、まだ接種した左腕が痛いようですが副作用は小さくなりつつ、シッカリ起きて仕事に行きました 娘は仕事 僕も仕事 目が真っ赤なのは変わりなくですが、目薬を娘が持っていったようで、抗菌目薬を買えればいい…
薄曇り で の 1日☁️ 昨日の運転疲労もありで、休みとはいえ遅めに起床して暢気な始まりとなりつつ(⌒-⌒; ) 僕は休み 娘は仕事 雨も気にしてなやりとりを聞いたり朝のバタバタ感に、目を覚ましながらでしたが起きることない僕(・_・; 娘からの依頼 で の お買い…
https://illust-and-meda0301.hatenablog.com/entry/2022/04/09/182120 前編 か ら 後編 写真を撮影していいとはいえ・・・ほぼ網羅するように撮ってきた結果・・・追いつかない(・_・;←これでも載せてるのは少ないほうです 防府市地域交流センター アスピラー…
娘のメガネ を 見に行こう で ハヤシメガネ お安い眼鏡屋さんには数カ所を見て回ってきてて、初めての本格的な眼鏡屋さん デザイン メーカー お値段 イロイロ見て選んで、視力などを細かく検査をしてもらった結果・・・眼鏡はまだ要らない!? 右 0.6 左 …
先日 か ら の 漫画本 の 集中 発売 まとめて買って来ましたd( ̄  ̄) 娘が予約していたことも忘れていた大型な特典が付いた厚みのおかしい単行本から、買う予定がなかったのに本誌の盛り上がりに釣られてしまった最新刊・・・更にアニメ化なのに完結な作品ま…
3連休あけ の 3月30日 体温計 が 37.0℃ まだ!? 驚きもありつつ平熱まで下がってなかったことを考えると、無くはないかとも思うが副作用って怖いとも思う(・_・; 僕は仕事 娘は休み 月末ですし棚卸しも意識しながらですが、ゆっくり復帰したいところで…
3回目 の ワクチン を 接種 か ら 防府市地域交流センター アスピラート 『中村 佑介 展』 BEST of YUSUKE NAKAMURA 3月26日〜5月8日 2019年・・・福岡(博多)にてhttps://illust-and-meda0301.hatenablog.com/entry/2019/09/09/194323 昨日と今…
仕事 か ら の 帰り TSUTAYAに寄ってフラゲした某アーティストのLIVE Blu-rayを、観つつなヨアソビ←さすがに2枚組の全ては観れず 曇空 で の 朝 を 迎え 眠い朝 娘は昨日のうちに病院にも行って、漫画にお菓子も購入して、今日は引きこもりなはずd( ̄  ̄) …
晴空 の 今朝 日常の朝の声を耳にしながら暢気に朝を過ごして、引きこもることを決めてたので当然のように動かない(^◇^;) 娘は仕事 僕は休み 絵描き_φ( ̄ー ̄ ) 先日の下描きの追加でステンドグラス風なデザインにしたところを、バランスを気にしながら塗り…
発表 さ れ た 最後 最終巻が49巻となり完結という、まだ終わってほしくない作品のラストへと向かっていく大きな展開が描かれた48巻 予約 し て い て 届く 『末次由紀直筆サイン入り・1000セット限定』 『ちはやふる』48巻同梱 2022年冬の青…
風邪な娘 は 仕事は休み 僕も休み で 娘を放置 午前中から山口県立美術館へと出発して、平日な暢気な空気を感じつつ新年度の会員登録d( ̄  ̄) 今年 は ピンク が 綺麗 今年は確実に会員特典だけでは足りないだろう展覧会が予定されているので、確実に入会し…
発売 開始 で 購入 『milet live tour “visions” 2022』Tour Goods 今回もデザインが素敵なものが揃っていて吟味しないと、あれもこれもとカートに入れそうだったので、まずは必要なものだけを購入d( ̄  ̄) milet live tour “visions” 2022 Brochure…
前作 は 再プレス版での購入 で 新作 小説の内容から楽曲が生まれてくるという、物語性の強い作品が多くって好きなアーティストの2枚目となるEP 『THE BOOK 2』 YOASOBI 今作もタイアップの多いアルバムで聴いていて心地い声と曲で溢れています( ^ω^ ) 朝…
2018年3月から連載が開始中 で 単行本は18巻まで発売中 2020年10月から2021年3月まではTVアニメ放送 物語の前日譚 が 劇場公開 アニメ放送からハマった娘が原作本も買って、遂に待望の劇場公開となり、そりゃ観ますよね( ^ω^ ) 作品の中心…
雪の予報 は ハズレ❄️ と い う か 寒い 全国的には雪の降る日となっていた今日ですが、僕が住む防府市では、雪は降らず寒いという1日❄️ 娘は仕事 僕は休み 娘を職場へと連れて行って一旦は帰宅してから、イオンシネマ防府へと2021年の最後の映画鑑賞 …